防災備蓄準備のための基礎知識を学ぶ!
防災備蓄収納2級プランナー認定資格講座
災害に備えよう、備蓄しようと思っても、果たして何から手をつけたらよいか、これで正しいのか、など困った経験はありませんか?
備蓄しているけど、気づけばいつも賞味期限が切れる…
心配で色々な備蓄を持ってはいるけど、足りているのかわからない。
買いすぎてしまった経験がある。
備蓄しているけど、自分なりのやり方で合っているのかわからない。
などなど、防災備蓄への疑問や不安をお持ちの方はたくさんいます。
あなたや家族にとって、大切なことは何ですか?
モノを増やすこと(備蓄品を持つこと)は、ホームセンターや大型スーパー、現代ではインターネットでも購入ができますので、簡単に手に入れることができます。
しかし、実際に備える!となると、具体的に何が必要でしょうか?また、どれくらいの量を持っていたら良いのでしょうか?そして、現在の生活スペースでどのように備蓄品を管理すればよいのでしょうか。
必要な備蓄品が分かり、これからはしっかり管理していきたい!きちんと備えたい!と、備蓄品を購入すると、多くの方が共通して悩まれることがあります。それが【備蓄の収納】です。
現在の生活スペースでどのように備蓄品を収納し、管理していきますか?
備蓄の収納に関するご相談内容の一例をあげると
買ったはいいが、どこに何があるかわからない。多分その辺に…
どこにしまったか忘れて、気づいたら賞味期限切れで捨てた。高かったのに…
収納がなくて、備えたくても置くところがない。
備えが必要なのはわかっているが、極力モノを増やしたくない。。
といったような、内容が非常に多いです。
防災備蓄収納2級プランナー認定講座では、防災備蓄の基礎知識に加え、具体的に備える(揃える・管理する)に必要不可欠な【収納】についても学んでいきます。
認定講座について
防災備蓄収納2級プランナー認定講座とは
1回の受講※1で 一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会認定 防災備蓄収納2級プランナーの資格を取ることができます。
名刺や履歴書の資格欄に「防災備蓄収納2級プランナー」と記載することができます。
※1:防災備蓄収納2級プランナー資格は、一度取得すると資格保持のための更新手続き等はございません。
カリキュラム
1. 防災備蓄の必要性
2. 防災備蓄の準備
3. 防災備蓄収納の一連の流れ
4. 転倒、落下の危険性の回避
5. イメージトレーニング
6. グループ演習
このような方におすすめです
・”防災”=難しいというイメージがあり、実践に移しづらい
・周りの人と防災や備蓄について話しづらい
・実際に何からやればよいか分からない、どうしたらよいか悩んでいる
・自宅は実践しているが、実家や家族が心配
・備蓄したいが収納スペースがない
・備蓄してはいるけれど、どこに何が何個あるか、把握できていない
・備蓄はしているがこれでよいか、心配な方
・防災備蓄収納1級プランナー、マスタープランナーを目指したい方
ご受講いただいた方のご感想
過去にご受講いただいた方よりいただきました、受講後のご感想を紹介いたします。
- 事例を多く取り入れてわかりやすく話してもらえたので理解できた。
- 災害の話をしながら、備えの必要性を教えてくれてイメージがしやすかったです。
- 今日の講座を受けて、ただ備蓄するのだけではなく、場所・目的をもって備えたいです。
- 知りたい内容だったため、より一層集中できたことと、先生の説明が理解しやすかったこと、そして質問しやすい雰囲気だったので、理解が深められた。さらに知識や探求心の深さにもっと教えてほしいと思った。
- 防災備蓄への考え方がより具体的に想像出来るようになった。
- 防災備蓄のための収納づくりが一番印象に残った。
- 備蓄するもののリストとそれぞれどこにどうやって収納するかが一番印象に残った。
※掲載のご許可をいただいております。
※暮らしアレンジingアンケートへの回答・掲載のご協力をいただきました皆様に、心より感謝いたします。ありがとうございます。
受講資格
・15歳(中学卒業生)以上であればどなたでもご受講可能です。
・一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会ホームページより ご受講前のお約束(https://bichiku-shunou.or.jp/terms/) をご確認ください。(別ページが開きます) (効力発生日 2020年5月1日)
講座開催日程
1月24日(日) |
日時:2021年1月24日(日) 10:30~17:30(休憩含む) 会場:JEUGIAカルチャーセンターイオンレイクタウン アクセス: JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」直結。 お申し込み方法:JEUGIAカルチャーセンター イオンレイクタウンへ直接お問い合わせください。 問い合わせ先電話番号:048-990-1273 (代) |
---|---|
\New/ |
日時:2021年3月21日(日) 9:30~16:30(休憩含む) 会場:赤羽会館4F アクセス: JR赤羽駅東口(京浜東北線、埼京線、高崎線、宇都宮線) 徒歩5分 お申し込み方法:下記より、お申し込みください。 |
\New/ |
日時:2021年4月25日(日) 10:30~17:30(休憩含む) 会場:JEUGIAカルチャーセンターイオンレイクタウン アクセス: JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」直結。 お申し込み方法:JEUGIAカルチャーセンター イオンレイクタウンへ直接お問い合わせください。 問い合わせ先電話番号:048-990-1273 (代) |
※当面の期間、コロナウイルス感染予防対策として、これまでも大切にしてきた少人数制からさらに人数を限定して開催いたしますことをご了承ください。
※赤羽会館での開催においては、約20名の個室では3名まで、約30名の個室では5名までの開催とさせていただきます。
コロナウイルス感染予防対策についての対策とご協力のお願いは下記のページをご覧ください。
会場詳細
東京都北区 赤羽会館
※開催日により会議室のお部屋番号が異なります。詳細はご案内メールをご確認ください。
住所:〒115-0044 東京都北区赤羽南1丁目13−1
交通アクセス:JR赤羽駅東口 (京浜東北線、埼京線、高崎線、宇都宮線) 徒歩5分
地下鉄南北線赤羽岩淵駅 徒歩10分 駐車場は台数制限あり、かつ有料(受講者さまご負担)となります。
駐車場の利用詳細はこちら→駐車場の利用について
会場URL:http://www.akabanekaikan.jp/access/
JEUGIAカルチャーセンターイオンレイクタウン
住所:〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1番地1 イオンレイクタウンMORIエリア3F
交通アクセス:JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」直結。
※東武伊勢崎線をご利用の方は、「新越谷駅」でJR武蔵野線「南越谷駅」に乗り換えると便利です。
会場URL:https://culture.jeugia.co.jp/hall_information_39.html
料金
24,090円(10%税込)
内訳(税別)
- 受講料 15,000円
- 認定料(認定書付) 5,000円
- テキスト一式 1,900円
- 取得後の更新手数料なし
※テキスト:当日配布
※認定証発行:受講日より約1ヶ月後までに協会より発送
※2級を取得しなくても1級を受講することが出来ます。
講師
快適生活へのファシリテーター・暮らしアレンジスト
かみむら さきが担当いたします。
講師詳細は、代表プロフィールをご覧ください。